スマートフォン専用ページを表示
名古屋・外断熱賃貸マンション物語
TOP
/ グリ2実況中継
2005年11月14日
実況中継 その1 「2005年10月上旬」
イッシーさんのブログ
に倣って、今宵はグリシーヌ2の建築現場の状況をお届けします。
工事前の状況(10月5日)
ここから、ガリガリと重機で土地を削ります。(10月6日)
ガリガリ(10月7日)
まだまだガリガリ…(10月8日)
削ったところを土止めしているところです。
削り取られた下段の高さが、地下一階の床のレベルになります。
この辺りは、地盤が強いので杭はありません。
明日は、実況中継その2「10月中旬」
posted by 外断熱 at 00:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グリ2実況中継
|
|
2005年11月15日
実況中継 その2「10月中旬」
10月12日
キレイに掘れました。
10月13日
平らにコンクリートを打設。
10月14日
基礎鉄筋の下に断熱材(ネオマフォーム)が張られていることがわかります。
基礎までスッポリと覆い尽くすのが外断熱。
10月15日
向かって左半分は地下駐車場になるので断熱材が張られていません。
この部分は、駐車場の天井に断熱材を張ることになります。
あくまで建物全体を包み込みます。
平面図を見ていただけると、建物の形に沿って断熱材が配置されていることがわかります。
10月17日
じわじわと鉄筋が組みあがっていきます。
職人芸です。
10月18日
鉄筋がヒマワリの発芽のようにニョキニョキと伸び始めました。
加藤がボケッとしている間に、どんどん出来て行きます。
下のAA(アスキーアート)をなぜか思い出しました。
明日も、実況中継シリーズ。その3 「10月下旬」
こりゃ楽だわ(笑)。
posted by 外断熱 at 22:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グリ2実況中継
|
|
2005年11月16日
実況中継 その3「10月下旬」
10月21日
鬱蒼と茂った鉄筋の林
10月24日
生コン投入!
10月25日
地下一階の床の高さまでコンクリが打設されました。
10月26日
あまり変化なし。
固まるのを静かに待っているのか?
10月27日
今は動けない、それが定めだけど…
10月28日
現場事務所から撮影するとこんな感じ。
10月30日
再び伸び始める鉄筋達。
10月31日
工程表をなくしてしまったので、単なる観察日記になってしまったという・・・
11月からは工程表をもらっているので、それに沿った説明を加えていきます。
明日は、実況中継その4「11月上旬」
いよいよネタが尽きてきたぁ!
posted by 外断熱 at 23:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グリ2実況中継
|
|
2005年11月17日
実況中継その4「11月上旬」
11月1日
11月21日まで、地下一階型枠工事です。
11月2日
あまり変わり映えなし…
11月4日
ウゴカザルコト ヤマノゴトシ…
11月8日
型枠らしきものがはめられて来ました。
11月9日
型枠増殖中…
11月10日
10日の写真を見ていただくと、グリシーヌ1の玄関と2の玄関がピタリと正面を向き合うことがわかります。
恐るべし、宮原マジック!
「設計とは、常に施主の意向の二手三手先を読んで行うものだ」
と大気圏突入中の宮原氏が言ったとか言わないとか…
明日は、グリシーヌの遺伝子を受け継ぐ建物を大紹介!
「DELIGHT」
posted by 外断熱 at 20:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グリ2実況中継
|
|
2005年12月06日
実況中継 11月中旬
11月14日
地下一階部分の天井型枠が組まれていきます。
11月15日
着々と…
11月18日
鉄筋がびっしりと。
11月19日
いよいよボイドスラブのパイプが登場。
拡大図。
「強度偽造」とか「鉄筋不足」とか、そういうのは全く問題にならないレベルで鉄筋が入ってます。
ボイドスラブのパイプも入りまくってます。
そのお陰で、配管を通すのに一苦労…
明日は、11月下旬の様子を大紹介。
posted by 外断熱 at 23:28|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
グリ2実況中継
|
|
2005年12月08日
実況中継 11月下旬から12月上旬
11月21日
ボイドスラブのパイプがゴロンゴロンと・・
11月23日
ボイドスラブのパイプの上にもビッシリと鉄筋が…
ここまで来るとほとんど嫌がらせか?
11月24日
現場事務所の2階から撮影。
11月25日
生コン注入!
11月26日
固めるテンプル。
12月2日
12月7日
基礎まで断熱材が包み込んでいるのがわかります。
12月8日
吹けよ風! 呼べよ嵐!
いよいよ地上1Fの鉄筋が配置されてきた!
熱を出して寝込んでいたため、写真が急に少なくなります。
いよいよB1の型枠が外され、その姿を現したグリ2。
その威容に人々は恐怖したとかしないとか…
明日は、熱で寝込んだ経緯をお話します。
posted by 外断熱 at 21:28|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
グリ2実況中継
|
|
2005年12月23日
実況中継 12月中旬
どこまでも限りなく降り積もる雪とあなたへの思い。大家の加藤です。
今日は、雪のせいで工事現場が大変です。
12月10日
地上一階部分の鉄筋を組み始めました。
12月11日
部屋内側の型枠もはまってきました。
12月12日
鉄筋の型枠工事を見ていると、まさに職人芸という言葉が当てはまると思います。
(もちろん他の工事も職人芸ですが)
12月14日
型枠の窓の部分に穴が空きました。
12月15日
エントランスから上がってくる階段とその目隠し。
12月16日
外側の型枠もはまって来ました。
12月17日
クレーン登場。
12月20日
ボイドスラブ二杯目。
少々遅れ気味の工事。
大雪の影響で、今日は工事ストップか、と思いきや、工事再開の模様。
果たして間に合うのか?
急げニットウ!
地球滅亡まで
引渡し日まで、あと82日。
82日しかないのだ!
posted by 外断熱 at 08:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グリ2実況中継
|
|
2006年04月15日
グリ2アンケート途中経過
グリ2の住人達に挨拶をしがてら、アンケートを取っている。
今宵はその途中経過を大発表。
ちなみに、回答数は全10戸中、4戸。
posted by 外断熱 at 17:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グリ2実況中継
|
|
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。